【PR】

  
Posted by TI-DA at

2010年01月25日

ハーフパンツ

年末に作ったハーフパンツです。

ハーフパンツ

生地はパンドラハウスの980円→780円に値下げして売られていたウール。
パターンは、「一日でできちゃう春のソ-イング」のハーフパンツ。

元のパターンは前開きなのですが、左脇コンシールファスナー開きにアレンジ。
ウールなので、裏地もつけてみました。
この写真ではわかりにくいですが、ちょっとラメが入ってキラキラした感じの生地です。

予想以上に履きやすくていい感じだったのですが、職場に履いて行ったその日のうちにファスナーが壊れました・・・。
100均で売られていたコンシールファスナーを使ったのがよくなかったのか、コンシールファスナーの縫い付け方がマズかったのか・・・
理由はわかりませんが、ファスナーを閉めようとしても閉まらない状態です。
とりあえず、壊れたファスナーを外して別のを付け直すつもりですが、放置しちゃってます。

この型が気に入ったので、千鳥格子のウール生地を使って、裾をダブルに折り返したハーフパンツを作ろうかなぁと思ってます。
春が来る前に作れるかなぁ。  
タグ :手作り服

Posted by *moco* at 21:07Comments(2)ハンドメイド服

2010年01月24日

nani IRO 2009 baby Tシャツ その2

肌着代わりに着せている半袖Tシャツを増やしたいなと思ったので作ってみました。

nani IRO 2009 baby Tシャツ

このTシャツ、実は前にも作ったんですが、首周りがクロスショルダーになっていて、着せたり脱がせたりするのが楽なんです。
子供に着せているTシャツは左肩がスナップ開きになっているタイプが多いんですが、スナップを外していても頭が引っかかったりして意外と面倒なんですよね。

全部同じ生地だと真っ白で寂しいので、グレーのスムースでバインダーっぽく仕上げてみました。
ステッチがちょっと歪んでいるのはご愛嬌♪

生地を変えたりしてまた作ってみたい候補の1つです。  
タグ :手作り服

Posted by *moco* at 13:00Comments(0)ハンドメイド服

2010年01月24日

トレーナー

最近寒くなってきたので、子供に暖かい服を着せたいなと思い、作ってみました。

トレーナー

パターンは【無料型紙】配布中!~ 家庭用ミシンでお気楽ニットソーイング!さんのトレーナー。
襟のリブ部分をちょっと太めにしています。
生地は日暮里の斉藤商店で購入したグレーのスウェットを使ってみました。
裏側がふかふかしていて、とても暖かそうな生地なのです。

2着作ってまだ少し生地が残っているので、そのうちズボンを作ってみようかなと思ってます。
暖かくなる前に作らなきゃ・・・  
タグ :手作り服

Posted by *moco* at 09:00Comments(0)ハンドメイド服

2010年01月24日

念願のロックミシン

ついに手に入れてしまいました!
ロックミシン TOYOTA SL-432DX

どのロックミシンにしようか色々と悩みましたが、TOYOTAのSL432DXにしました。

通販での購入なんですが、タイムセールで27800円
ロックミシンって意外と値が張るものが多いので、これはかなりの破格だと思います。

腕はまだまだですが、今まで以上に色々なものを作っていきたいと思ってます♪  

Posted by *moco* at 00:03Comments(0)道具・資材

2010年01月15日

あけましておめでとうございます

2010年になってからもう既に半月が経過してしまい、今更な感じはありますが・・・

仕事復帰してから、なかなか思うように時間が取れずにいて、ずるずると放置してしまいました。
やりたいことはいっぱいあるんですけど、体が思うようについていかないですね。
今年は体力をつけていくことを目標にしようかなと思っています。

自分でもびっくりするくらい体力がなくて、子供がいたら強制的に体力がつくだろうと楽観的に構えてたんですが、そんなくらいじゃ全然足りない感じです。
根本的に運動するという習慣がないので、それが良くないのはわかってはいるんですけどね。


とりあえず、少しずつ今の生活にも慣れてきたので、また色々と制作に取り掛かるつもりです。
ブログを更新していない期間にも、ちょくちょく時間を作っては服を作ったりしてたので、それも公開したいと思ってます。

かなりムラがある不定期更新なブログ「気ままにものつくり!」ですが、今年もよろしくお願いします。  

2009年11月24日

ロックミシンへの憧れ

ミシンといえば布を縫い合わせる機械ですよね。
実は、ミシンにも色々と種類があるのです。
今回はロックミシンについて。

ロックミシンとは、布の端をかがるのに特化したミシンです。
既製服を裏返して、布が縫い合わされている部分を見てもらうとわかりやすいかと思います。
布端をぐるぐるとかがっている縫い目。これがロックミシンの縫い目なんです。

ロックミシンにも更に種類があって、針の本数や使う糸の数が違ったりします。
1本針3本糸とか、2本針4本糸 etc...
必ずしも針と糸の本数が多いほど綺麗に仕上がるという訳ではないと思いますが、多いほうが縫い目の密度が高い気がします。(あくまでも素人の目から見ての感想ですが…)

でも、実際はジグザグ機能がついた家庭用ミシンがあれば、ちょっとしたものを縫うのには困らないんですよね。
確かにロックミシンがあれば制作の幅が広がるけれど、必需品というものでもないので、相方を説得するにも押しが足りず。

ロックミシンがあれば現状よりも
・仕上がりがグッと綺麗になる
・仕上がりが丈夫になる
・制作期間が短縮される

とは思うんですけどね…

実際にロックミシンを触ったこともなく、周りに持っている人もいないので、実際どうなのかはわかりませんが。

まだまだ初心者の域を出ない私ですが、ロックミシンを使ったらもっと綺麗に作れるかも!?と妄想する日々です。

今のところ、機能と価格から検討している候補は以下の3つ。

・TOYOTA SL-432DX or SL-777DX

 他のメーカーに比べるとかなり価格が安い!糸掛けが大変かな?というのが気になるくらい。
・JUKI MO-114D

 使っている人が結構多いらしく、評判もいいミシン。
・JUKI MO-345DC

 カバーステッチ機能もついているのが魅力的。ちょっと価格が高い。

エアースルーで糸通しが楽と評判の衣縫人や糸取物語も気にはなるけど、価格がものすごく高いので買わないだろうなぁ…  

Posted by *moco* at 20:00Comments(0)道具・資材

2009年11月23日

近況・・・

ここ最近で生活スタイルがすっかり変わってしまったのもあって、すっかりブログ更新から遠のいてました。

育児休暇でしばらく仕事から離れていたんですが、職場の都合もあり予定よりも早く職場復帰することになりました。
子供も保育園に預けることになって、親子ともども新しい生活に慣れるまで少し時間がかかりそうです。

急激に生活が変化するとなると、心配なのは体調です。
子供って、保育園に預け始めると熱を出したり体調を崩しがちになることが多いんですよね。
私自身もそこまで身体が丈夫な方ではないので、共倒れになってしまわないかが少し心配だったり。
寒くなってきているし、風邪やインフルにも気をつけなくては。

最近はパタパタしていることもあり、あまりミシンに触れていません…。
育児休暇中は色々と服とか作ったりしてたんですが、職場復帰しても時間がとれるようにしたいところです。
子供を保育園に預けるということで、服を汚したり失くしたりすることもあるでしょうし、大量に服が必要になりますしね!
(西松屋とかで汚れてもいい服を大量に買い込む方が楽な気もするけれど…)

とりあえず、モチベーションを上げる為に自分用のタートルネックのカットソーに挑戦するつもりです。
近々アップできるといいな~と思ってます。  

Posted by *moco* at 20:30Comments(0)日常

2009年11月05日

圧力鍋

相方が、体調を崩してしまった私を気遣ってごはんを作ってくれました。

我が家では炊飯器ではなく圧力鍋で米を炊いているんですが、予想外の出来事が!

なんと圧力鍋のふたが開かない!

2人であれこれ格闘しても全く開かない鍋蓋にあきらめかけていたのですが・・・
意外なことでアッサリと開いてしまいました。

その方法とは・・・

「鍋をひっくり返す」

たったこれだけで、あんなに苦労してたのがウソのようにスッと開いてしまいました。

ごはんはその後美味しくいただきました♪

我が家で使用しているのはパール金属の4.5Lの圧力鍋なので、他の圧力鍋でも効果があるかはわかりませんが、こんな方法でうまくいった事例がありますよということで。

それにしても、汁物じゃなくて助かった・・・  

Posted by *moco* at 09:19Comments(0)小ネタ

2009年11月02日

ダイレックス

糸満に最近できたらしいダイレックスというディスカウントストアへ週末に行ってみました。

オープンして日が浅いからか、お客さんがいっぱい!
全体的に家族連れが多かったような印象です。
店の雰囲気はビッグワンみたいな感じですね~。

食料品や日用雑貨、家電製品etc...色々な品が売られており、買い物大好き!な相方がたい焼き器やミキサーといった、あってもいいけどなくても困らない品物に興味津々でした。
(あまり必要ではないものだと理解したのか、さすがに買いませんでしたが…)

オープン当初だからなのか、もともとなのかはわかりませんが、値段もそこそこ安かったです。
営業時間が10:00~23:00とわりと遅くまで開いているというのも便利でいいですよね。

調子に乗って大量に買い込んでしまったので、しばらく篭城できそうです。

ダイレックス(Direx)の地図

大きな地図で見る  

Posted by *moco* at 15:10Comments(0)日常

2009年10月30日

男のシャツの本

ちょっと前から気になっている型紙本の紹介です。

「男のシャツの本」

著者は無印良品のメンズデザインを担当されていた方で、シンプルながらもオシャレな雰囲気のシャツが勢揃い。
作り方だけでなく、デザインやボタンの話などもあり、読み物としても意外とおもしろいです。

ズボンごときで「パーツが多くて大変~!」なんて言ってる私には手作りのメンズシャツなんてまだ縁遠いものな気もしますが…
まぁ、作らなくても本を見ているだけで幸せな気分に浸れるので、それはそれでいいのです。
このデザインで作ってみたいな~と妄想したり。

でも、生地や副資材(ボタンとか)の代金を考えると、実際に作るのは躊躇してしまう…
お気に入りのショップでセールを狙ってシャツを購入する方が安いし、いいものが手に入るような気がして。
いい生地などを使おうとすると、意外とお金がかかるのです。
春に行ったばかりなのに、また日暮里繊維街に生地を見に行きたいな~と思ってしまう今日この頃。

大きめの書店や図書館に置いてあることもあるので、気になった方は手に取って見てみるといいかもしれません。
ちなみに、下記のページにて沖縄県内の図書館の蔵書検索ができます。

沖縄県内図書館横断検索

図書館に行く前に貸出中とかのステータスがチェックできるのが便利です。  
タグ :型紙本

Posted by *moco* at 13:01Comments(0)パターン